ブログとSNSの違いは?違いを理解して活用法を解説

  

2018年10月31日  2021年7月5日

よくこんなご相談を受ける機会が多くあります。

「ブログとSNSってどちらがより効果的ですか?」

いまや個人でも発信が出来る時代になり、ブログやSNSを上手に活用していきたいという思う方が増えてきた印象です。

ブログとSNSは情報発信できるツールという共通点がありますが、それぞれ異なる特徴を持っています。

それぞれの違いを理解した上で使い分けができるようになると、相互のメリットを活かして相乗効果が期待できます。

今回の記事では、ブログとSNSの違いや特徴を理解した上で活用方法を解説していきます。

そもそもブログとは?SNSとは?

ブログとは、ウェブログ(Web Log)の略です。ログは記録するという意味です。ウェブサイトに記録(ログ)するので、ウェブログ(Web Log)。略称として「ブログ」と呼ばれるようになりました。

日本では2001年頃から話題になりはじめ、2003年の12月に@niftyが会員向けのブログサービスを始め、これがブレイクのきっかけとなりました。

ブログの特徴は、情報発信ありきのメディアで、通常のウェブサイトと同様、『発信』の色が濃く、情報量も多い性質があります。

ビジネス的な視点で考えた場合、不特定多数の人に、十分な量の情報を、広く発信することができる個人メディアとも言えます。

では、SNSとは何か?
SNSは( Social Networking Service )の略で、元々は人と人とをつなぎ、コミュニケーションを楽しむためのサービスとしてスタートしました。
現在はtwitter、Facebookをはじめとした多くのSNSサービスがありますが、基本的には知り合いや友達(フォロワー)との繋がりを基本としたサービスで、ブログのように多くの情報を届けることを目的とはせず、会話に近いコミュニケーションツールという性質が大きな特徴です。

ブログとSNSの本質的な違いとは?

ブログ、SNSのそれぞれの特徴を理解したうえで、続いてその違いを深掘りしていきましょう。

それぞれの本質を知ることがブログとSNSの使い分けをスムーズにするうえで重要です。

ブログはストック型のメディア

ブログは「情報をストックする」(記事を書いて情報を蓄える)ものと考えるとわかりやすいです。

役に立つ情報がストックされればされるほど、ブログへの信用が高まるといえます。

ブログで投稿した記事は、WEB上にずっと残り続けるので、記事がストックされているという訳です。

そして、検索エンジンにもヒットするため、仮に5年前に書いた記事であっても、読者に人気のある記事であれば何度も読んでいただけるということです。

このように、過去の記事が生き残り、記事の数を積み重ねることは、ネット上に「資産」をつくっていることと同じです。

これがなんといってもブログの最大の「強み」と言えます。

このような特徴から、ブログでは、ユーザーの信用は書いている人というより、ブログの情報自体に向けられやすいです
匿名ブログでもよく読まれることからもわかると思います。

SNSはフロー型のメディア

一方SNSはフロー型メディアであるということです。

フロー型メディアであるSNSでは、投稿した記事は、時間の経過と共にフィードの下へ下へと流れていきます。

いつか、書いた記事はフィード上からどんどん消えてしまいます。また、投稿した記事へ検索エンジンからアクセスすることは、殆どできません。

しかし、内容はタイムラインを流れていってしまい、情報はストックされにくいですが、前述したようにSNSはコミュニケーションという性質を持っているので、コミュニケーションを通してその人自体への信用がストックされていきます

また一瞬の拡散力は強力です。『シェア』『リツイート』といったSNS特有の機能によって、友達の友達へ、フォロワーのフォロワーへ…と、次々にねずみ算式に増えていくわけです。

ブログにはない、拡散力をもっているというのも特徴です。

互いの特性を理解した上で活用することが大切

前述したようにブログもSNSもそれぞれの特性が違うわけですから、その特性を理解せず同じような使い方をするのはとても非効率だということです。

ブログやSNSのビジネス活用の理想形は、
・ストック型メディア(ブログ)で良質な記事を積み上げ、検索アクセスを増やす
・SNSで口コミ(拡散)を起こし、アクセスを増やす
・SNSでのコミュニケーションを通じて関係性を深める
このような活用形態が望ましいです。

つまり、冒頭でありましたよくあるご相談。

「ブログとSNSってどちらがより効果的ですか?」

ブログとSNSの違いをきちんとご存知であればこのような悩みは出てこないという訳です。

ブログもフェイスブックも、両方を使ったほうが良いですし、もっといえば、両方役割が違うので、どちらが効果的というお話ではなく、両方とも集客するうえで必要なツールになるということです。

是非、効果的に活用していきましょう。

投稿者プロフィール

田村巧次(タムラコウジ)
田村巧次(タムラコウジ)株式会社コタム代表
WEB制作会社Co-Tam.Inc代表の田村巧次です。
創業当初から、金で買うSEOを良しとせず、その時々の Google ガイドラインに沿ったSEO(ホワイトハットSEO)のみをクライアント提案。 制作したWEBサイトは、一切ペナルティを受けず、9割以上がキーワード検索で1位を獲得。どれもすべて効果の高いキーワードを選定する。制作会社の枠にとどまらず、2011年より、企業の情報発信の重要さをクライアントに提示。
「SEOの知識を正しく活用できれば、必ず集客の力になってくれます。」

  • 中小企業庁 中小企業デジタル応援隊事業 IT専門家(I00024525)

  • WACA認定WEB解析士・上級ウェブ解析士

  • SEOコンサルタント

  • 米国Google認定 GAIQ(*1)(認定資格ID:28179066)
    (*1) Google Analytics Individual Qualification

  • Google モバイルサイト認定(認定資格ID:36523368)

  • Webクリエイター能力手認定試験エキスパート

  • ネットマーケティング検定取得
    WEB利用・技術認定委員会主催

  • 国家資格:システムアドミニストレータ(現ITパスポート)

  • デジタルハリウッドスクールphp TA/講師(2009~2012)

関連記事

RANKING

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
TOP